クロホシマンジュウダイ

沖縄本島 塩屋湾
昔は幻の魚と呼ばれたが、東海岸を普通に潜るようになってからは目撃例が劇的に増えた。汽水域を含む内湾で単独、ときに大きな群れで行動する。見かけても一目散に泳ぎ去る場合が多い上に50cm近くある大物なのでワイドレンズがないととてもまともに撮れない。濁った東海岸や汽水域にワイドレンズで潜る奴はほとんどいないので群れの写真はなかなかお目にかかれないと思います。このときは偶然、「とある魚」を撮るためにわざわざフィッシュアイを持ち込んで塩屋湾に入ったのですが、偶然クロホシマンジュウダイの群れに遭遇しました。でも透明度2mくらいなので写真の出来もこの程度。

沖縄本島 塩屋湾
こちらは幼魚。同じく塩屋湾に停めてあるボートのペラに隠れてました。ちなみに「スキャット」の名前で観賞用淡水魚として売られてます。
スポンサーサイト
| ホーム |